今回は一人暮らしで寂しいときにどんな解決法があるのか、あらゆる方法をまとめました。一人暮らしは始める前から寂しいかも…と思っている人が大半でしょうし、始める前から「よっしゃー!やっと親から解放されて一人暮らしやで!」って思ってる人も、ふと寂しいときは来ます。笑
そんなときのために、寂しさを潰すあらゆる方法を伝授しましょう。難易度別になっているので、ハイスペックな寂しがり屋は高難易度の寂しさ解消法を是非ともやってみてください。
スポンサーリンク
一人暮らしで寂しいときの解決法【低難易度】
ネットを用いた一人暮らしの寂しさ解決法【低難易度】
YouTubeを見る・YouTubeで音楽を聴く
- YouTuberの(良い意味で)アホらしい企画を見て楽しむ。
- お笑い動画を見る
- ジブリの音楽を聴く
YouTubeを用いた具体的な寂しさ解決法は大体こんな感じのものが挙げられますね。大抵の人はもう無意識のうちに実践済かもしれませんが、ネット回線の環境さえ整っていればお手軽に見られるものなので、かなりおすすめできます。
アニメ・本・漫画など見て(読んで)世界観にのめり込む
最近ではTSUTAYAなど漫画の貸し出しもしていますし、安くお手軽に漫画を借りられる環境が整っています。漫画を読んで解決したい場合にはオススメです。
(ちなみに漫画の貸し出しのサービスを行っているところはゲオ・TSUTAYAがありますね。)
また、アニメを見てその世界観にのめり込むのもかなりオススメです。寂しさが紛れるというか、アニメによっては続きが気になりまくって、何時間も連続で見続けてしまったり涙腺崩壊したり。アニメはちょっとという人も、原作が割と格式高い小説のものもありますし、ジャンプの漫画感覚で見られるものもあるので、普通にオススメです。
ちなみにどっぷりつかり始めると、ネットに落ちてる動画の画面上に現れる謎のロゴや字幕、画質がかなり気になってくると思うので、月数百円でアニメ見放題のサービスとかもあったりするので、そういったのもオススメですね。
寂しい人にとっておきのアプリを活用する
次にオススメするのは、スマホアプリを用いた寂しさ解消法です。最近出会い系とかではなく、アプリ上で全く見知らぬ人とやり取りできるみたいなサービスがちょくちょく出てきていますが、その中でもかなり話題になっていたのが「ひとりぼっち惑星」というアプリです。
簡単に言うと、「メッセージ受信」と「メッセージ送信」の二つの機能があるのですが、文面が送られてくる受信元も、文面を送る送信先も全く見知らぬ人です。
なので、メッセージを受信したりするとき、結構重い文面が送られてくることもちょくちょくありますが、その分こちらも人に明かせない相談事を赤の他人に明かすことができます。こんな感じ。
せんぱい へ
ずっと ずっと
すき でした#ひとりぼっち惑星pic.twitter.com/v6jL8lKVRG— ひとりぼっち惑星メッセージbot (@hitori_no_koe_) 2017年11月15日
ちなみに、重い文面ばかり来るわけでもないです。正直どうでもいいことが多いですが、文章が全てひらがななので、何か心に訴えかけてくるものがあります。。。
ほっかいどう では あじさい と こすもす が いっしょ に さく よ#ひとりぼっち惑星pic.twitter.com/46wvvHzAdX — ひとりぼっち惑星メッセージbot (@hitori_no_koe_) 2017年11月10日
たまに面白いものもあります。笑
おひたしおひたし#ひとりぼっち惑星 pic.twitter.com/SJUNsRdGPW
— 11月も頑張らNIGHTならいあさん (@321Seek) 2016年7月1日
知恵袋に投稿してみる
知恵袋に投稿してみるというのも結構アリです。お手軽な上に、親身になって回答してくれる方が実はたくさんいます。自分のちょっとした質問に長文で答えたりしてくれると、案外寂しさが和らいだりするものです! 実際に投稿している人も結構いますね。
その他の一人暮らしの寂しさ解決法【低難易度】
家族や親しい友達に連絡する
かなり鉄板ですが、自分が寂しいときは離れている家族も心配したりしていることが多いですし、友達もちょっと電話できるだけでお互い満足できます。気兼ねなく話すこともできると思うのでオススメな方法です。
趣味&ツイッター
趣味で時間を埋めるのはありきたりな方法ですよね。でも、ツイッターを使って自分の共通の趣味を持つ友達なんかができたらもっと楽しいもんです。ただ、もし実際会うとなれば、相手がどんな方かわかったものではないと思うので、慎重になる必要はありますね。
ちなみに大学生になりたての人は、是非ツイッターでアカウントを作って「○○大学 新入生」とツイッターの検索窓で調べてみることをオススメします。案外あなたと同様に、親元離れて一人暮らし始めたばっかりの同じ大学の人がいると思うので、サクッと打ち解けることができます。
自動点灯照明に出迎えてもらう
僕の友人で家の玄関に自動点灯照明がついている人がいるのですが、その人曰く、 「帰ってきて電気が自動で付くと、出迎えられているみたいで嬉しい!」 とのことなので、こういうのも玄関を自動点灯照明にするのもいいかもしれませんね。
とにかく出歩く
ウォーキングには色んな効果がありますが、「歩く」ことは精神的な面で以下のような良い効果があり、一人暮らしで寂しさを感じている人にはとっておきの運動と言えます。
- ストレス解消になる
- ハッピーケミカルが分泌される
- 物事への考え方がプラス思考に働く
- リラックスできる
- 幸福感を高める、セロトニンが分泌される
- 外食の際など、味付けに興味が出て、色んな知識がつく
(参考:ハフィントンポスト)
料理を極める
低難易度の最後は、料理を極めるという方法。一人暮らしはコンビニ弁当だったりお惣菜を買ってきたりしない限り、自分で料理を作る必要があります。でも、コンビニ弁当やお惣菜などの出来合いのものはお手軽な反面、保存料や着色料などの添加物が含まれています。
それを食べながらも健康的な毎日を送っている人はそれでいいかもしれませんが、実は食事面と精神面は密接に関係しているとの研究結果があります。
なので、すでに影響が出始めている人はできるだけ、自炊を行い食生活を改善していきましょう。料理を行うメリットは以下のようなものがあります。
- 精神的・身体的健康面に良い影響を与える
- 美味しい料理が作れたときなど満足感を得られる
- 恋人・友人に振る舞うことができる
- SNSにアップして自己満足に浸ることができる
実際、料理ができても大体が自己満足に終わることが多いかもしれませんが、他人に披露する機会があると他人からのポイントは相当高いものとなります。誇張すると、それがきっかけで恋人ができるかもしれませんし、就活のときなど趣味の欄などで自慢することができ、大きくはないでしょうけど間違いなくプラスポイントになりますね。
スポンサーリンク
一人暮らしで寂しいときの解決法【中難易度】
さきほどまでは、恐らく大体の人が実行できるであろう方法をお伝えしましたが、次は金銭的な問題であったり、コミュ力の問題でできない人も一定数いるかもしれないことを想定した中難易度のものをお伝えしていきましょう。
一人暮らしの寂しさ解決法【金銭的に中難易度?】
ペットを飼って寂しさを紛らわせる
かなり鉄板の方法ですね。今ではネットを探せばあらゆる動物の飼育方法など簡単に出てきます。犬猫は禁止されている物件がかなり多いと思いますが、飼える動物もかなりいますね。音や臭いが許容範囲内だったら大家さん何にも言わないんじゃないの?
オススメのペットとしては、ヒョウモントカゲモドキなど女子でも案外大丈夫なトカゲ。 色など個体差がかなりあるので、すごく愛着が湧くと思います。
さらにかわいい寝姿になりました✨#leopardgecko #ヒョウモントカゲモドキ #レオパードゲッコー #爬虫類#かわいい #いやし pic.twitter.com/PCYxSBGTnC — kohaku (@589_tomo) 2017年11月15日
実は飼いやすいハリネズミ。
部屋の中散歩楽しい〜⭐️ ぼんちゃんなんか付いてるよ(笑) pic.twitter.com/QZoILfBdph — ハリネズミのぼんちゃん (@hedgehog_bon) 2017年11月18日
ラット。
暇持て余しすぎてめっちゃくろちゃん撮りまくってたんだけどうちの子かわいいからぜひ見て← #ファンシーラット pic.twitter.com/R5855jResR — ヒモ男養いたい桃華さん@29日誕生日 (@touka_sakurauta) 2017年11月7日
モモンガ
げっ歯ラック(2階建て)の1階の住人 みみちゃん(ファンシーラット)と遊んでたら 最上階の住人ももちゃん(フクロモモンガ)がすげーつまんなそうに見てきたから おやつあげて撫で撫でして、 またみみちゃんと遊び再開したら さらに不服そうな顔でこっちを見てた。 pic.twitter.com/4HUZ6IHL83 — 723 (@mrt7233) 2017年11月6日
リス
僕が昔飼育してたリスちゃん可愛いから見て欲しい pic.twitter.com/g14VSwvxug — 成江 (@NARIO_E) 2017年10月31日
爬虫類OKな人はもっと飼える種類増えるでしょうし、そうでない人も探せばもっとたくさん飼えそうな動物見つけられると思いますよ!
思い切って帰省
これは近くに実家がある場合か、ある程度金銭的に余裕がないとできないことだとは思いますが、思い切って規制してみるのもいいです。ですが実家に長居すると、一人暮らし再開するときにまた寂しくなっちゃうので、適度な期間にとどめておくのがよいですね。
一人暮らしの寂しさ解決法【コミュ力的に中難易度?】
サークルに入る
思い切ってサークルに入ってみるのもアリでしょう。例えば、大学入学当初の時期が外れて入り辛いなんて思っている人もいるかもしれませんが、案外温かく迎えてもらえたりもするので、思い切ってみるのもいいですね。
(参考:現在大学2年生です。今からサークルに入るのって・・・)
バイト
大学生の代名詞とも言えるバイトです。先にもちょっと出しましたが、もしやっていれば就活の際にちょっとしたアピールポイントにもなりえますし、純粋にお金も稼ぐことができるし、社会勉強になります。何よりも友達ができるし、運が良ければ恋人ができるきっかけにもなりますね!
コミュ力が問題点だとは言いましたが、ハッキリ言って大学生なら、在学中にバイトできるくらいのコミュ力をつけておかないとその後の人生なかなかハードモードかもですね。。。
暇人と電話
先ほども一人暮らしで寂しさを解消する方法として、アプリを利用するものを紹介しましたが、今回は結構難易度が上がります。今回利用するものは、全く赤の他人と通話できるアプリ、「斉藤さん」です。
(参考:その他のランダムチャットアプリ)
全く赤の他人と話すことになるので、結構コミュ力が必要となります。しかも大体、一言二言もしくは無言のうちに通話が切れてしまいます。なので、何回も根気よくかけてみることが重要になってきます。ただ、案外暇を持て余している人はかなり多いので、結構楽しめてオススメです。
スポンサーリンク
一人暮らしで寂しい時の解決法【高難易度】
恋人を作る
もう言わずもがなですね。ただ、恋人を作ること自体は難しいように思えても、作れるかもしれない環境に身を置くのはそこまで難しくないはずです。低難易度・中難易度でそういった環境に身を置くチップを紹介しているので、見てみてください。
Twitterなどである程度公に開かれているパーティーなどに参加する
実は案外知られていないんですが、単なる居酒屋でのちょっとした小規模な飲み会みたいなのはやっていたりします。Twitterでしっかり事前に調べておく必要がありますが、安全なものもあるので、探してみると楽しめたりするかもしれませんね!