スポンサーリンク
パイナップルの栄養はどんな効果をもたらしてくれるのか??
パイナップルにはクエン酸、リンゴ酸を始めとした酸類そして、カリウムやカルシウム、さらにビタミン群なども豊富に含まれる果実です。
そして、パイナップルの栄養で一番特徴的なのが、ブロメラインという栄養素ですね。肉類の消化を助ける働きがあることで有名です。肉料理などでパイナップルがよく使われるのはこれが理由ですね。
そして、パイナップルの栄養による具体的な効果ですが、パイナップルの果実にはたくさんの酵素が含まれているため腸内環境を整えてくれます。なので、適度に食べると下痢などを抑えることができ、さらに腸内環境を整えることで、代謝機能や免疫機能もアップします。
また、食欲増進の効果もあるので、夏バテになって食欲がないときにも効果を発揮してくれます!
パイナップルの栄養分は肌にも良い!!
先ほど、パイナップルを適度に食べると、腸内環境が良くなることを話しましたが、腸内環境と肌というのは密接な関係があります。腸内環境が良くなって、代謝機能が高まると、体内の毒素などを体外へと排出されます。そうなると、皮膚の近くに溜まっていた毒素も排出されるので、肌荒れの防止などにも繋がるんです。
で、パイナップルに含まれる酵素はかなり強力で、適度に取り入れることによって(←これ重要)、肌荒れを防止するどころか、肌にハリやツヤまで出るようになるんです。
パイナップルは缶詰だと栄養素ががた落ちしてしまう…
昔、パイナップルは缶詰でしか食べられないものだったそうで、東南アジア系の国から輸入できるようになって、安い価格で、生のパイナップルを食べられるようになりました。
でも、缶詰の方がお手軽だからと、缶詰のパイナップルばかりを食べている人も多いんではないでしょうか?確かに缶詰の方が安いし、長持ちするし、わざわざ生のパイナップルを切るのは面倒かもしれません。でも、パイナップルの栄養面を考えるとそれはかなり勿体無いことをしています。
パイナップルは缶詰にされる前に、除菌するために、加熱処理を行います。これがパイナップルの栄養素を壊してしまうんです。
例えば、腸内環境を整えてくれる酵素までが非活性状態になってしまいます。(活性状態に戻ることは無い。)酵素はその多くが50~70℃の温度で非活性になるものが多く、一度加熱処理をされると、効果が無くなってしまいます。
すでに切られているカットのパイナップルでもいいですし、ご自身で切ってみるのも良いと思います。パイナップルの切り方なんてYoutubeにいくらでもアップされているので、それを参考に、これから缶詰じゃない生のパイナップルを食べて、効率的に酵素を取り入れましょう!
栄養価の高いパイナップルを食べると妊婦には良くない!?
一部のちょっとした噂で、パイナップルを食べると、流産するなどのことが言われています。
でも、実際にパイナップルを食べて妊娠が上手くいかなかったという旨などは僕はネット上では目にしませんでした。むしろ
- 妊娠中はフルーツをよく摂っていた。
- パイナップルしか食べられなかった。
そういう類のことを書いている人の方が多かったです。確かにパイナップルは酸類や酵素が多く含まれているので、食べ過ぎると腸内環境を良くするどころか下痢してしまうこともありますし(僕はお昼時にほぼ丸一つ食べて血便が出ました 笑)、他のフルーツも同様のことが言えると思いますが、フルーツは適度に摂れば体には良いんですよ。
食べ過ぎるのが良くないだけです。なので、妊娠中の方は偏食にならず、色んな食べ物から色んな栄養を摂って、元気な赤ちゃんを生んでくださいね!
スポンサーリンク
パイナップルを食べ過ぎると…
フルーツには糖分がたくさん含まれています。そして、パイナップルはフルーツの中でも糖分が多い方だそうです。フルーツとは言え、糖分を摂りすぎると、糖尿病になります。適度な量に抑えましょう!
摂りすぎると糖尿病になるのは、ほとんどのフルーツに当てはまりますが、パイナップルにしか当てはまらない注意事項があります。
一番最初にも挙げましたが、パイナップルにはブロメラインという栄養素が含まれています。そして、それは肉の消化を助けると言うことも言いましたよね。この栄養素ですが、実は相当強い効果がありまして、例えばパイナップルを口にずっと入れておくと、口が荒れて血が出てしまうくらい効果が強いんです。
ブロメラインの酵素作用はたんぱく質を分解することです。口の中のたんぱく質が分解されると、そりゃもちろん血がでますよね 笑さらに、パイナップルには多種の酸類も含まれているので、尚更口は荒れるのです。なので、パイナップルを適量食べた後には水などを飲むことをおすすめします。
確かに物凄く栄養が豊富なのですが、効果が強すぎる部分もあるので、そこが難点です。口の中だけだったらいいのですが、食道まで荒れることがあるらしいので、口をゆすぐだけではダメなんですね。
パイナップルの栄養まとめ
以上のことのように、パイナップルは適度に食べると、物凄く体に良いフルーツです。でも食べた後は、水などを飲んで、パイナップルの成分を洗い流してしまいましょう!
胃の中に入ると、胃液によって、酵素の成分が失われると言う人もいますが、プラセボ的なこともちゃんと考慮して、パイナップルの酵素の働きを体感している人がいるので、ほとんど間違いなく効果がありますよ!